最近、犬を飼い始めたあなた。
なんだか愛犬がいつも以上に獣くさくて、どうしたものか悩んでいませんか?
犬の匂い、体臭の原因とその対策をまとめてみました!
体調不良が原因?犬のご飯の質はどうですか?
意外と知られていないのが、犬の体調不良が原因で変な体臭がするっていう場合です。
質の悪いドッグフードを沢山の食べていたりして、皮膚があれてしまった結果だったり。
もしくは、変なドッグフードを食べた結果、腸の状態が悪くなって、変なガスがおならとして出たりなど。
ドックフードの質、犬のご飯の質は結構大事です。
普段のドッグフードにプラスして、犬用のサプリメントなどを飲ませてあげるのもいいですね。
シャンプーちゃんとしていますか?シャンプーじゃなくても身体を洗える
シャンプーはちゃんとしていますか??
ただ、月に1回から2回程度で十分です。
それ以上の回数をすると、犬の皮膚が乾燥しすぎて荒れてしまいます。
ただ、頻繁に散歩をさせるなどで、犬に汗をかかせている場合は、月1だと心もとないですね?
もっと犬の匂いを抑えるために、何かいい方法はないか?
それは、蒸しタオルで身体をふいてあげること。
加えて、40度くらいのぬるま湯で、足などを洗ってあげる。
これだけでも、だいぶ体臭は抑えれますよ?
耳垢溜まっていない?
耳垢も意外と、体臭として臭い原因の一個ですね。
特に、耳が垂れている犬種は、通気性が悪いので匂いますね。
月に1回くらい、綿棒でとってあげる。
もしくは、動物病院でお願いすれば、耳垢とってくれますのでお願いしてくださいね。
歯周病じゃないですか
犬って、人間と違って毎日歯磨きしていませんね。
面倒でなければ、犬の歯磨きに付き合ってあげましょう。
最近、ペットショップで犬用の歯磨きセット売っていますので。
ただ、めんどいなって思う方が大半ではないでしょうか?
そういう場合、歯磨きガムとかそういうものを買って、オヤツとして噛ませておくといいですよ?
かみかみしている間に、歯石も落ちますので。
それと、定期的に、動物病院に行って歯石除去の診断を受けると、より口臭が無くなりますよ?